新着情報
RSS2.0
04/19
学園ニュース
今年度のもりや市民大学、ただいま受講生を募集中です!   募集に先がけて、もりや市民大学の最初の公開講座が開催されました。 「貝塚が語る守谷の土と水」 もりや市民大学の宮﨑学長の講座でした。     宮﨑学長は東京大学名誉教授であり、専門分野は環境治水学(土と水の科学)。 守谷市に住んで約35年とのこと。たくさんの書籍も出版されています。     まずは、守谷の貝塚について聞かせていただきました。 守谷にもあるとは知らず、どこだろうと聞いていると。。 なんと民家の畑。 実際に探しに行かれたそうで、白いものが散らばっている畑をよく見ると貝殻があったそうです。   他にもみずき野の隣の取手には「貝塚」という地名があり、探しに行くとやはり畑の中から貝殻を見つけるという、探検のような身近でワクワクする発見があったんですね。     そして、守谷の土。 守谷の標高は20〜25mと高い地域が多く、周辺の市より高いです。 古地理図で見ても遥か昔の縄文海進の時も守谷がある地域は海に沈まなかったようで、そこからも昔から標高の高さがあり、守谷の住宅地は概ね浸水被害に関して住むには安心できる場所だと分かりました。   守谷の土は上が1〜5mの火...
04/15
学長ブログ
 4月14日(日)、もりや市民大学公開講座が開催され、「貝塚が語る守谷の土と水」というタイトルで私がお話しました。多くの市民の方々や守谷市周辺の方々も足を運んでくださいました。誠にありがたく思いました。担当の運営委員から「公開講座もありますが、令和6年度の市民大学開講を紹介して受講申し込みをPRすることも忘れないように」と、しっかり釘を刺されました。    天気が良かったからでしょうか、大変出足が良く、開場時間と同時に入室される方が多く見受けられました。予約なしで当日飛び入り参加の方もかなりおられました。公開講座は、希望者をどなたでも幅広く受け入れる準備をしています。一応、募集期間や募集定員を明示していますが、来て下さる方はどなたでも受け入れたいというのが本音です。    ところで、最近のパンフレットやチラシを見ると、必ずQRコードが印刷されています。今回の公開講座案内や申し込みも、QRコードをフル活用しました。QRコードは、スマホのカメラをそこに向けると容易に関連サイトに繋がります。そのQRコードは自動車部品の日本企業(デンソー)による1994年の発明品だというから驚きです。そして、JIS/ISO規格に従ってい...
04/05
友の会ニュース
  このところ雨模様の日が続いていたものの、日頃の行ないのお陰で散歩日和になりました^^   9時に守谷駅集合でしたが、定刻までに全員集まったので予定より早く出発。  まずTX南千住駅から都立汐入公園へ。       そこから隅田川沿いを歩いて向島百花園まで桜を楽しみながら行進       向島百花園では各自園内を散策 65歳以上は一般(150円)の半額70円です。     向島から墨堤通りを歩いて再び隅田川沿いへ              東武線横の「すみだリバーウオーク」を渡って浅草へ           曇り空で風もなく気持ちよくウオーキングを楽しむことができ、 雷門前でいったん解散したのち夫々が食事を摂って帰宅の途に就きました。      
04/01
コース案内
市民大学の受講者は、各コースの事前知識を得る目的で受講していただきます。今年度は「2024年度市長の思い」「守谷市社会福祉協議会の活動」「今すぐできる!だれにでもできる!5R でゴミの減量」を取り上げました。※市政講座は「守谷を知るコース」「いきいきシニアコース」「まちづくり協議会コース」の共通講座として実施します。
04/01
コース案内
市民大学の受講者は、各コースの事前知識を得る目的で受講していただきます。今年度は「2024年度市長の思い」「守谷市社会福祉協議会の活動」「今すぐできる!だれにでもできる!5R でゴミの減量」を取り上げました。※市政講座は「守谷を知るコース」「いきいきシニアコース」「まちづくり協議会コース」の共通講座として実施します。
04/01
コース案内
市民大学の受講者は、各コースの事前知識を得る目的で受講していただきます。今年度は「2024年度市長の思い」「守谷市社会福祉協議会の活動」「今すぐできる!だれにでもできる!5R でゴミの減量」を取り上げました。※市政講座は「守谷を知るコース」「いきいきシニアコース」「まちづくり協議会コース」の共通講座として実施します。
 ビデオ講座 【内  容】守谷市のまちづくりの現況と2024年度の重点施策について学ぶ【講  師】守谷市長 松丸 修久【ビデオ閲覧期間】6月8日~7月7日
 ビデオ講座 【内  容】守谷市のまちづくりの現況と2024年度の重点施策について学ぶ【講  師】守谷市長 松丸 修久【ビデオ閲覧期間】6月8日~7月7日
 ビデオ講座 【内  容】守谷市のまちづくりの現況と2024年度の重点施策について学ぶ【講  師】守谷市長 松丸 修久【ビデオ閲覧期間】6月8日~7月7日
 ビデオ講座 【内  容】守谷市社会福祉協議会の現況、課題及び今後の目指す方向について知る【講  師】守谷市社会福祉協議会事務局長【ビデオ閲覧期間】7月1日~7月31日
 ビデオ講座 【内  容】守谷市社会福祉協議会の現況、課題及び今後の目指す方向について知る【講  師】守谷市社会福祉協議会事務局長【ビデオ閲覧期間】7月1日~7月31日
 ビデオ講座 【内  容】守谷市社会福祉協議会の現況、課題及び今後の目指す方向について知る【講  師】守谷市社会福祉協議会事務局長【ビデオ閲覧期間】7月1日~7月31日
シニア世代のこころとからだの健康づくりに重要な、「運動」・「栄養」・「口腔」、「メンタル」の要素について学び、日常生活における実践方法を紹介します。 (講座の構成)・高齢期のこころとからだの健康づくり・「運」を「動かす」エクササイズ・からだとこころを元気にする食事法~メタボ予防からフレイル予防へ~・お口から健康へ・香りを生活に取り入れよう(ルームスプレー・入浴剤つくり)・高齢期のメンタルヘルス
まちづくり協議会の考え方を学び、各協議会の活動とその方向性について知る。 (講座の構成)・まちづくり協議会と地域福祉・各地区のまち協の活動を知る①・各地区のまち協の活動を知る②・各地区のまち協の活動を知る③
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】6月11日10:30~12:00【講義内容】まちづくり協議会を推進する守谷市の意図と現状を知る【講  師】守谷市 市民協働推進課
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】6月21日10:30~12:00【講義内容】サクセスフル・エイジングを実現するために、シニア世代の健康づくりをこころとからだの面から学びます。フレイルになることを遅らせ、毎日をいきいきと過ごす秘訣を学び、日常生活での実践につなげていきます。【講  師】筑波大学教授 水上 勝義
 ミニ体験型講義 聴講(教室)【教  室】市民ギャラリー【開催日時】6月28日10:30~12:00【講義内容】各自の体力をセルフチェックし、からだを動かす楽しさを体感するとともに、「運」を動かすような体力作りについて学びます。【講  師】健康運動指導士 大月 直美
04/01
コース案内
守谷の市政・環境・歴史・文化・生活・地域事例など、身近な情報を楽しく学びます。仲間づくりや地域活動への参加を考える講座です。市民大学入門の位置づけで、守谷に新たに来られた方、守谷をもっと知りたい方にぜひ受講をお薦めします。
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】6月25日10:30~12:00【講義内容】高野、大野、大井沢地区のまち協の活動状況と今後の方向性を知る【講  師】各まちづくり協議会役員
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】6月15日10:30~12:00【講義内容】戦後以来現在に至るまでの守谷の開発史(公団土地開発等の変遷と関連話、大型企業誘致<アサヒビール>、その他)について学びます。【講  師】NPO法人協働もりや代表理事、守谷市シルバー人材センター理事長 豊谷 如秀
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】7月9日10:30~12:00【講義内容】北守谷、みずき野地区のまち協の活動状況と今後の方向性を知る【講  師】各まちづくり協議会役員
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】7月12日10:30~12:00【講義内容】メタボ予防からフレイル予防へのスムースなシフトチェンジの方法について学びます。栄養と量のバランスや、低栄養予防、食事の楽しみ方などについて理解した上で、日常生活での実践につなげていきます。【講  師】管理栄養士 花谷 遊雲子
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】6月29日10:30~12:00【講義内容】守谷地域の災害、防災について学びます。【講  師】防災士 大越 盛幸
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】7月13日10:30~12:00【講義内容】SDGsが必要になった理由、考え方、17の目標・169のターゲットの内容、まちづくりへの活用等について学びます。【講  師】地方創生戦略研究所代表理事 井手 よしひろ
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】7月30日10:30~12:00【講義内容】守谷地区(B,C,D)のまち協の活動状況と今後の方向性を知る【講  師】各まちづくり協議会役員
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】7月26日10:30~12:00【講義内容】各自の口腔状態をセルフチェックし、誤嚥性肺炎予防に重要な口腔機能の維持、改善について学び、日常生活での実践につなげていきます。【講  師】公益社団法人 茨城県歯科衛生士会
まちづくり協議会を通じての地域づくり、およびまちづくり協議会自体の運営における、基本的な考え方と技術を学ぶ。①事業等を企画するにあたっての、課題の発見、企画の立案、事業の提案などの技術(プロデュース力、プレゼンテーション力)を学ぶ。②事業等を実施するにあたっての、関係者との連携構築や会議の進行方法などの技術(コーディネーション力、ファシリテーション力)を学ぶ。 (講座の構成)・「企画を立てる」ための考え方と技術・「企画を伝える」ための考え方と技術・「つながりをつくる」ための考え方と技術・「力を引き出す」ための考え方と技術
 ワークショップ型講義 聴講(教室)【教  室】市民ギャラリー【開催日時】8月9日10:30~12:00【講義内容】前半は植物の不思議な力や香りの検証について学び、後半はそれを踏まえた実践です。香りを取り入れて健康的な生活を目指します。【講  師】園芸療法士 高橋 真美
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】8月3日10:30~12:00【講義内容】守谷市を中心としたグルメやおでかけ、地域情報をブログやSNSでお届けします。【講  師】ご当地ブロガー Torishin
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】8月6日10:30~12:00【講義内容】課題発見、解決策の立案の基本となる考え方を学ぶ      アイデアを企画にまとめる「発想力」「構想力」を学ぶ【講  師】ウニベルシタスつくば代表幹事 徳田 太郎
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】8月23日10:30~12:00【講義内容】高齢期に起こるさまざまな喪失体験や慢性的なストレスによる抑うつ状態(老年期うつ病)は防止するために、日ごろから気を付けておくべきメンタルヘルスについて学びます。【講  師】メンタルレスキュー協会 小野田 奈美
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】8月24日10:30~12:00【講義内容】創業63年を迎えるローカルスーパーマーケット「カスミ」の歴史から現在の取り組みなどについて紹介します。【講  師】(株)カスミ 地域連携 地域社会 環境社会貢献担当マネージャー 小島 雅弘
 認知症予防について、最新のエビデンスに基づき解説します。認知機能低下の抑制が期待できる様々な活動を体験し、脳機能の賦活を目指します。 (講座の構成)・認知症予防のエビデンス・脳トレエクササイズであたまに刺激を与えましょう!・こころとあたまに響く、音楽体験・パーソナルカラーを知っておしゃれを楽しみましょう!・ものづくりで認知力アップ・小旅行① 小旅行の脳トレ効果を学び、小旅行計画を作成・小旅行② 計画作成と発表
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】8月20日10:30~12:00【講義内容】企画を提案し、理解を得るための「論理力」「表現力」を学ぶ【講  師】ウニベルシタスつくば代表幹事 徳田 太郎
 校 外 授 業 【教  室】守谷高校【開催日時】9月14日10:30~12:00【講義内容】守谷高校にて総監督から剣道部の歩みや功績についてお聞きするとともに、剣道部員による練習風景や試合デモンストレーションを見学します。【講  師】守谷高校剣道部総監督 塚本 浩一
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】9月10日10:30~12:00【講義内容】連携する仲間を増やす際の基本となる「質問力」「傾聴力」を学ぶ【講  師】ウニベルシタスつくば代表幹事 徳田 太郎
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】8月30日10:30~12:00【講義内容】認知症の予防あるいは進行抑制は、運動や食事、認知トレーニングなどさまざまなものの効果が科学的に検証されています。実際に臨床現場に携わっている医師がエビデンス(医療的根拠)や事例をもとに最新の知見などを含めて解説します。【講  師】筑波大学付属病院助教 関根 彩
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】9月28日10:30~12:00【講義内容】毎月第一日曜日に守谷駅西口広場で10時~14時に開催され、市内での大きなイベントとなっている朝市の成り立ちから現在の概要について紹介します。【講  師】運営責任者 末留 崇充
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】9月17日10:30~12:00【講義内容】仲間とともに事業を進める際に必要となる「対話力」「会議力」を学ぶ【講  師】ウニベルシタスつくば代表幹事 徳田 太郎
 ミニ体験型講義 聴講(教室)【教  室】市民ギャラリー【開催日時】9月13日10:30~12:00【講義内容】あたまを使いながら、脳トレドリルや脳トレ運動にチャレンジし、徐々に難易度を上げ、達成感や満足感を体感します。【講  師】健康運動指導士 屋嘉部 めぐみ
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月5日10:30~12:00【講義内容】新しい住民のための交流イベント「ようこそ守谷へ」の企画の狙いと成果を紹介します。【講  師】「ようこそ守谷へ」実行委員長 實好 敏正
まちづくり協議会と自治会・町内会はお互いに密接な県警があるのにも拘わらず、それぞれの役割に明瞭になっていない面がある。守谷市の各まちづくり協議会は発足後の年数も浅く、それぞれの地区の特性を踏まえながら活動事例を積み重ねている途上にある。そこで、講師の自治会・町内会といった地方自治やボランティアなどの豊富な調査・研究を踏まえて、今後のまちづくり協議会と自治会・町内会との役割について解説してもらう。 (講座の構成)・地域自治としてのまちづくり協議会・自治会・町内会とまちづくり協議会
 ミニ体験型講義 聴講(教室)【教  室】市民ギャラリー【開催日時】9月27日10:30~12:00【講義内容】「歌う」「聴く」「演奏する」などの様々な要素を組み合わせ、いろいろなジャンルの曲を楽しみながらこころとあたまを活性化させます。【講  師】音楽療法士 佐々木 宏子
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月19日10:30~12:00【講義内容】「食」と健康・病気の関係について解明してきた講師から「アルカリ性体質にすれば病気をほとんど生まない」について解説します。【講  師】食による健康推進研究所 代表 長谷山 俊郎
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月8日10:30~12:00【講義内容】地域自治の担い手としてのまちづくり協議会の役割について学ぶ【講  師】放送大学教養学部教授 玉野 和志
 ミニ体験型講義 聴講(教室)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月11日10:30~12:00【講義内容】各自でパーソナルカラー診断を行ないます。その結果を参考に、服装や小物などを身に着け、こころがワクワクするおしゃれを楽しむ秘訣を学びます。【講  師】ケアビューティスト 尾形 直美
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】11月2日10:30~12:00【講義内容】守谷市内を散策しながら、植物や昆虫を見て発見する自然の中での遊び方を学びます。【講  師】植物画家 本田 尚子
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月15日10:30~12:00【講義内容】地域生活の基本的な単位である自治会・町内会とまちづくり協議会との役割について学ぶ【講  師】放送大学教養学部教授 玉野 和志
 ミニ体験型講義 聴講(教室)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月25日10:30~12:00【講義内容】手先を動かし、内に秘めた可能性を芸術を通して表現し、感性を磨きます。さらには作品が完成した達成感を体感します。【講  師】作業療法士 羽田 舞子
 校 外 授 業 【教  室】茨城県自然博物館【開催日時】11月16日10:30~12:00【講義内容】自然豊かな守谷において日頃見聞きする動物(昆虫を含む)や植物について、その生育・分布状況を学びます。【講  師】茨城県自然博物館
地域防災力を高めるために、地域防災に関する様々な「知」(知識・知恵)を活用し、地域実態に即した効果の高い防災活動の実践と、それを支援する方法について学ぶ (講座の構成)・地域協働の防災活動を学ぶ・地域の防災リスクを学ぶ・災害対策と備えを学ぶ
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】12月14日10:30~12:00【講義内容】2024年の世界情勢、世界経済、わが国経済などを概観し、各テーマについて掘り下げて分かりやすく解説します。【講  師】常陽産業研究所 チーフエコノミスト 尾家 啓之
 講 演 会  【開催日時】4月14日10:30~12:00【会  場】守谷市市民交流プラザ  市民ギャラリー【申し込み方法】申込フォームにて申し込む【受 講 料】無料【講演内容】守谷市に貝塚があることをご存じでしょうか?守谷の貝塚から見えてくるもの、それは「私たちがなぜここに住めるのか?」を解き明かす糸口です。さらに、近隣の貝塚を探っていくと、守谷の過去15万年の歴史にも遡ることができます。土と水に関わる守谷再発見の旅をお話したいと思います。【講  師】宮﨑 毅(もりや市民大学学長)
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】10月29日10:30~12:00【講義内容】地域の防災力を高めるために、様々な地域コミュニティが協力した効果的な防災活動の考え方を理解し、事例から学ぶ【講  師】防災科学技術研究所主任研究員 李 泰榮
 ワークショップ型講義 聴講(教室)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】12月13日10:30~12:00【講義内容】小旅行のメインテーマと目的地、旅程、費用算出、役割等を取りまとめて発表します。計画を実行したグループは結果を発表します。【講  師】国内旅行業務取扱管理者 飯嶋 章
 校 外 授 業 【教  室】もりりん中央(中央公民館)【開催日時】12月21日10:30~12:00【講義内容】2023年に創立25周年を迎えた市内の吹奏楽団「ウィンドアンサンブル守谷」の地域に根ざした音楽活動を紹介するとともにクリスマスにちなんだ演奏を行います。【講  師】ウィンドアンサンブル守谷
地域コミュニティをはじめとした社会・人とのつながりがフレイル予防(健康)対策としてもとても重要であることを学びます。身近な社会参加の機会として守谷市でシニアが活躍している事例を紹介します。 (講座の構成)・社会参加でいきいきシニア ~”つながり”づくりで健康長寿~・守谷市でのシニアの活躍の場を探る① 守谷市の市民協働事業の事例・守谷市でのシニアの活躍の場を探る② ボランティア・サークルグループの事例
 講 演 会  【開催日時】7月28日10:30~12:00【会  場】守谷市市民交流プラザ 市民ギャラリー【申し込み方法】申込フォームにて申し込む【受 講 料】無料【講演内容】近年、活躍の場が多くなり注目を集めるドローンの功績と未来について。災害時での活躍、農業に欠かせない農薬散布、イベント時のデモンストレーションなど、これからの時代に更に進化していくドローン業界を知って学ぶ。【講  師】 山中 直之(DRONE VISA株式会社 代表取締役)
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】11月12日10:30~12:00【講義内容】地域に潜んでいる災害リスクについて、各種ハザードマップなどの専門知の活用方法を理解、様々な情報ツールを使いながら学ぶ【講  師】防災科学技術研究所主任研究員 李 泰榮
 校 外 授 業  【開催日時】8月25日10:30~12:00【会  場】TX守谷駅内講習施設&車輌基地【申し込み方法】申込フォームにて申し込む【受 講 料】無料【講演内容】小学校高学年(4年~6年生)を対象とした親子イベント。守谷市民に身近なTX(つくばエクスプレス)について、TX守谷駅内の講習施設での説明と車輛基地見学により、その特徴および環境への取り組みなどを楽しく学ぶ。(2022・2023年度実施し、大変好評でした)【講  師】首都圏新都市鉄道株式会社 (つくばエクスプレス)
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】11月26日10:30~12:00【講義内容】地域で起こりうる災害に対し、地域が直面する課題とその解決のための対応策を理解し、日ごろからの必要な備えについて学ぶ【講  師】防災科学技術研究所主任研究員 李 泰榮
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】1月24日10:30~12:00【講義内容】地域コミュニティをはじめ社会・人との交わりが、生きがいづくりやメンタルヘルスを含む様々な健康とどのように関わっているかを学びます。【講  師】筑波大学助教 辻 大士
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】2月1日10:30~12:00【講義内容】常総映像ビデオクラブの定例会活動と地域貢献活動について紹介します。【講  師】常総映像会長 室伏 隆幸
 講 演 会  【開催日時】11月10:30~12:00【会  場】守谷市市民交流プラザ 市民ギャラリー【申し込み方法】申込フォームにて申し込む【受 講 料】無料【講演内容】もりや学びの里を拠点としている現代アートのアーティスト・イン・レジデンス事業、アーカスプロジェクトのオープンスタジオを見学する。2024年度に招聘した3名のアーティストが9月上旬からの守谷市滞在をとおして構想・制作した作品を、アーカスプロジェクトのディレクターである小澤慶介らが解説しながら見てまわる。美術館とちがい、アーティスト・イン・レジデンスのおもしろいところは、アーティストが作品展示の場にいて、制作についての話を聞くことができること。どのようなテーマに、どこを訪れ、誰に会い、どのような表現に取り組んだのか。作品ができる背景を知って、芸術の秋を堪能する。【講  師】小澤 慶介(ARCUSプロジェクトディレクター)
これから50年、子どもを産む世代の人口が減るため、出生率が上がっても日本人の人口は減少する。その中で自治体が人口の奪い合いをしても地域の未来はない。右肩上がりの時代は、あれもこれも求め、無駄と借金を生み出した。人口減少時代はあれもこれもは通用しない。多様な市民が皆で対話し適切な選択と新たな創造に向け知恵を出し合うことが求められる。  (講座の構成)・人口減少時代のまちづくり①―社会をうまく小さくして質を高める―・人口減少時代のまちづくり②―市民の対話から政策をつくる―
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】1月31日10:30~12:00【講義内容】守谷市が支援している市民協働の事業でのシニア活躍事例を紹介し、まちづくりの担い手として地域貢献を通じた社会参加を提案します。【講  師】守谷市役所担当課
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】3月8日10:30~12:00【講義内容】2023年8月に守谷の国際交流員として赴任したシルビアさんから見た守谷と日本について話していただきます。【講  師】国際交流員 シルビア・ソハツキ
 講 演 会  【開催日時】8月25日10:30~12:00【会  場】守谷市市民交流プラザ 市民ギャラリー【申し込み方法】申込フォームにて申し込む【受 講 料】無料【講演内容】現在の日本は高齢化社会です。人間は誰でも歳を取るので年齢に抗う「抗加齢」は不可能ですが、老化のスピードを遅らす「抗老化」は十分に可能です。私たちのからだは毎日食べるものからつくられています。元気でくらしていくためには毎日の栄養がとても大切です。国の指針は最低限の必要量を示していますが、抗老化のためにはもっと積極的な栄養の摂取が欠かせません。最新の栄養学を学んで、100歳でも元気に暮らせるからだを目指しましょう。(講師著書:抗老化のための栄養学ー100歳でも元気に暮らすために、より)【講  師】阿部 皓一(武蔵野大学薬学部SSCI研究所分析センター長)
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】12月10日10:30~12:00【講義内容】人口減でも皆が幸せに暮らせる持続可能な社会を作るための考え方を学ぶ【講  師】中央学院大学教授 福嶋 浩彦
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】2月21日10:30~12:00【講義内容】守谷市で活動しているボランティアグループから具体的な活動内容や面白さ、新規参加歓迎の意向を紹介し、地域コミュニティへの参加を考えていただきます。【講  師】健幸ウォーキングもりや・守谷ネイチャーライフ・スマートライフ倶楽部SLC
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】3月15日10:30~12:00【講義内容】近隣農家との連携やハチミツを使った地域商品の開発等を行っている「守谷みつばち夢プロジェクト」の活動を紹介します。【講  師】守谷みつばち夢プロジェクト
 ビデオ講座  【内  容】守谷市のまちづくりの現況と2024年度の重点施策について学ぶ【講  師】守谷市長 松丸修久【ビデオ閲覧期間】6月8日~7月7日
受講生に「いきいきシニアコース」1年間を振り返ってもらい、講義で学んだ「いきいきシニア」に繋がる様々な取り組みの中で、自分自身も取り組めそうだ思えるものを考えて頂き、実践へつながるきっかけを作っていただきます。 (講座の構成)・自分にとってのいきいきシニアを考える
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】12月17日10:30~12:00【講義内容】多様な市民が対話し、適切な選択と新たな創造に向け知恵を出し合うためのヒントを学ぶ【講  師】中央学院大学教授 福嶋 浩彦
 ビデオ講座  【内  容】守谷市社会福祉協議会の現況、課題及び今後の目指す方向について知る【講  師】守谷市社会福祉協議会事務局長【ビデオ閲覧期間】7月1日~7月31日
 日本では9人に1人の子どもが貧困状態にあると言われています。経済格差が教育格差・体験格差に繋がっている現状と解決に向けてキッズドアが行っている学習支援や居場所支援、体験活動について学ぶ。また、キッズドアで学習支援を運営しているスタッフがボランティアによる学習支援の方法やその効果、体験活動の重要性について、現場でのエピソードを交えた話を聞く。  (講座の構成)・キッズドアの活動を知る・学習支援の現場からの報告
2024年度学生募集が始まりました。 【募集期間】2024年4月1日~5月10日【募集コース】・守谷を知るコース・いきいきシニアコース・まちづくり協議会コース・市民科学ゼミ【受講期間】2024年6月~2025年3月 ※各コースの詳細は「コース案内(クリック)」ページをご覧ください。※受講申し込みは「受講申し込み(クリック)」ページからお願いします。
 ワークショップ型講義 聴講(教室)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】3月14日10:30~12:00【講義内容】1年間の学習を振り返り、自分自身のいきいきシニアに向かっての取り組みを考えます。最終的にグループ討議を経て、発表します。【講  師】もりや市民大学運営委員 高木 保
04/01
2023年度コース(...
この講座は2022年度、2023年度通しの2年間の講座です。2023年度の新規募集はありません。 この講座は先生から教えていただく受動的な講座ではなく、自分で能動的に計画し、課題を調査研究する講座です。課題は地方創生の重要な要素である「関係人口」についてです。イントロダクションとして、地方創成担当の市職員から「国の進める地方創成」と「関係人口の増加施策」についてレクチャーを受けます。その上で具体策の一つの「守谷ファンを増やすこと」について、深く研究します。守谷ファンを増やすための既にある施策や今後行うべき施策、市民がどのように参加していくか等を調査研究をします。最終的には、調査研究の成果を事業計画として整理します。 ・期間:2年   ・募集人員10名以内、5名以内で1チームを構成する。   ・研究の進め方:自主的な学習方式・指導教官から年間4、5回直接指導を受ける。直接の指導以外はオンライン(電子会議室又はZOOM)でアドバイスを受ける。・報告:半年毎の進捗状況報告、1年末で中間成果発表、2年末で成果発表 <関係人口とは>内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局、内閣府地方創生推進事務局関...
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】1月21日10:30~12:00【講義内容】日本の子どもの貧困とその解決に向けた取り組みについて学ぶ【講  師】認定NPO法人キッズドア広報 廻 京子
 ハイブリッド型講義 聴講(教室) 聴講(オンライン:ZOOM)【教  室】守谷市民活動支援センター会議室【開催日時】1月28日10:30~12:00【講義内容】貧困の連鎖を断ち切る学習支援の方法や効果、体験活動の重要性について学ぶ【講  師】認定NPO法人キッズドア広報 廻 京子
03/14
学長ブログ
 牧野富太郎はNHK朝ドラ「らんまん」ですっかり有名になりました。牧野富太郎著、日本植物図鑑(1940年初版出版)は、今でも読者層をつかんでいます。ところで、実は、もうひとり気になる人物がいます。牧野富太郎より10年ぐらい後に東大理学部の助手として採用されていた地理学者、東木龍七(とうぎりゅうしち)という人です。福岡県出身、師範学校の卒業生で、小学校教諭を経て上京、東大助手になりました。やはり学歴の壁などがあったようです。    この方は、地理学・地質学の優れた研究者です。特に関東地方の貝塚を「巡検」という地道な調査方法によって詳しく調べ、貝塚の存在地点を地図上にプロットし、これを繋いだ複雑な地形分布曲線を描き出しました。そして、この貝塚分布曲線は、当時の海岸線と平行しているに違いない、と考察し、その結果、大胆にも「縄文海進」と呼ばれる過去の海岸線を浮き彫りにしました。今から6千年~7千年前の縄文時代、海面は現在より5~7m高かった、というのです。そうでなければ広範囲に広がる貝塚分布の理由を説明できない、と結論しました。この説は支持され、今では定説となっています。    彼は、守谷方面にも「巡検」に...
まちづくり協議会事業計画作成実践 もりや市民大学   グループワーク A.B.C三つのグループに分かれてテーマを持ち寄りディスカッションをしながら事業計画をたてました。 テーマを絞る事に苦戦しながら 事業計画書:仲間・連携づくり、事業予算、収支の中長期計画、事業実施までのスケジュール、成果評価をどのように行うか決めておく。 次回までの宿題として、事業計画書を作成します。 最終回。まちづくり協議会コース集大成、学生の皆さんに発表してもらいます。  
03/11
学園ニュース
  今年度最後の「守谷を知るコース」は、前守谷市長の会田真一さんに「地域づくりの歴史」として「守谷市の行政史と概要」についてお話を伺いました。      前市長の会田さんのお父様(会田源一郎さん)が以前守谷町長を務められていたときに、常総広域環境センターや下水道処理場建設にあたって、地域住民の方に理解を得るため土下座をした際に同席していたとのエピソードなどを話され、「まさか自分が政治の世界に入るとは思わなかった」とのことですが、1992年から24年間に亘り守谷町長~市長としての功績が認められ、2023年春の叙勲で旭日中綬章を受賞されました。     今回の講座が2023年度最後となるため、もりや市民大学の宮﨑学長から修了にあたっての挨拶の後、学生代表から感想と今後の抱負を述べていただきました。     そのあと有志学生と運営委員でお弁当を食べながら「茶話会」を実施し、普段なかなか話す機会がなかった分いろいろと話をして和気藹々のうちに終了となりました。    
いきいきシニアコースの最終回は、健幸エンターテイメント(株)の守屋俊甫先生に、「Let’s 健幸エクササイズ」ということで、講義と実技をご担当いただきました。   先生は、「モリモリ博士」という名前で、YouTubeチャンネルやイベントなどでご活躍されているようです♪ ソーラン節を愛し、国内外で演舞されており、好きが高じて「YOSAKOIソーラン」を題材に、学術論文も投稿されているようです。   「YOSAKOIソーラン」とは、北海道の「ソーラン節」と高知県の「よさこい節」が合体して、北海道で生まれたそうです。 「よさこい節」は悲しい恋の歌、男女の結ばれない恋をうたっており、女性的な動きが特徴のようです。 「ソーラン節」は漁師の歌、男の労働者の歌であり、男性的な動きが特徴のようです。 その2つの要素が合わさった「YOSAKOIソーラン」は鳴子を持つこと、ソーラン節を入れることが特徴のようです。   学術論文では、「YOSAKOIソーラン」を日常的に実践している人は、日常的に運動習慣がある人に比べて、 下肢筋力が高い!! 柔軟性が高い!! という結果が得られたようです。     ということで、、、 最終回は、みなさんで「YOSAKOIソーラン」を踊って...
楽しく!気軽に! まちづくり協議会コース 楽しいイベント企画を考える 《 地域コミュニティイベント 》 こいのぼりの紙を各子供のいる家庭に事前に配り、絵を描いてもらったり、窓に貼ったり親子で参加してもらう。 七夕は笹の準備はお年寄り、子供が願い事を書いて飾り、子供+親+お年寄りの交流の場となる。 流しソーメンは毎年アイデア出しあい、準備はお年寄り、子供は参加無料、親は200円など。 消火訓練は水消火器を市役所で借りて、親子で体験。芋煮会、射的ゲームなどのイベントを一緒に行う。 クリスマス会では参加できない子供には、民生委員が各戸にプレゼントを配ったりと工夫したり。 門松は地域の人々から竹や松を貰って手作り。  世代間交流を年間通して行えるようにイベントを行う。 イベントを企画するにあたり、火気や食品を扱うにあたっての注意事項など、受講生から具体的な質問がありました。 次回は学生の皆さんでグループをつくり、イベント企画をたててみます。  
守谷を知るコース16回目は、「特別養護老人ホーム峰林荘を知る」 社会福祉法人峰林会の理事長である片桐さんがお話を聞かせてくれました。     峰林荘は今年で50周年、旧大野村に初代理事長の染谷氏が1975年に開所したそうです。       「措置制度」であった特別養護老人ホームは、時代が変わり、高齢者が増えたため「契約制度」になりましたが、今でも措置制度はあるとのこと。昔は20年もの間、入所している方もいて、大きな家族のような場所だったそう。 わきあいあいとした様子を写真で見ることが出来ました。     現在は、特別養護老人ホーム以外にも在宅介護サービスなども行なっており、近隣の病院との24時間体制医療連携、その他で歯科や眼科などの協力医療機関との連携。 また、買い物支援や理容支援もあるそうです。職員は専門職を含め100名を超えて、モンゴルや中国からの技能実習生もいます。   施設によってさまざまであり、多様化していて、有料老人ホームがどんどん増えているそうです。入居型介護施設の表がとても分かりやすいですね。   守谷市内高齢者向けマップを見ると、市内にまんべんなく施設があることが分かりました。  誰もがいつかは高齢者にな...
「からだとこころを元気にする食事法」 今回は管理栄養士の花谷遊雲子(ゆうこ)さんのお話で、まずウオーミングアップとして 背伸び⇒腰廻し⇒先生とじゃんけん からスタート! 腰を廻すのは腸の働きを活性化するそうです           生活の機能には3つのレベルがあり、     加齢とともに生活機能は変化していきますが、 要介護になる主な原因として、男性は「脳血管疾患(脳卒中)」、女性は「認知症」が一番多いそうです。 そして、脳梗塞は栄養過多だけでなく低栄養も要因となるので「食べ過ぎ」だけじゃなく「食べなさ過ぎ」もよくないのです。     あなたのBMIは、いかがですか?       元々瘦せている人が「やせ」の領域に入っていても問題はないのですが、この数ヶ月で痩せてきたなら要注意です。   次に「食の3機能」として 1、栄養・・・生命の維持 2、感覚・・・おいしさ、満足感 3、生体調節・・・体調リズム、生体防御 特に「おいしさ、満足感」というのは大切で、嫌な人と食事を共にすると食中毒になる率が高くなるそうです(笑)     料理は脳トレ! デュアルタスク(2つのことを同時に行うこと)は脳がより活性化します。     シニアの食事法と...
02/15
学長ブログ
 私には、セカンドハウスを持っている友人(高齢者)が3人います。Aさんは人口195万人の都市に住みながら車で3時間離れた人口約1800人の海辺の寒村に一軒家、Bさんは人口12万人の地方都市に住みつつ15kmほど離れた人口約5400人の山村に一軒家、Cさんは東京に住みつつ千葉県の人口7000人の町に一軒家、それぞれ入手して2重生活をしています。    Aさんの海辺の寒村には信号機が1個しかありません。敷地には畑があり、野菜を育てて楽しんでいます。アスパラガスの栽培が得意で、毎年収穫し、上下が逆にならないように注意してこの守谷に送ってくれます。また、冬場に鮭をさばいて寒干しし、鮭トバにして送ってくれます。どちらも旨いです。Bさんの山村は豪雪地帯で、購入した中古住宅の手入れに余念がありません。隣接した水田を借り受けしてお米を栽培するそうです。収穫したら送ってくれるとのこと、楽しみです。Cさんは小さな町の街おこしに尽力することを決意しました。この町に移住してきた若手農業従事者を支援したり、街の歴史を伝える文化遺産を発掘したり、街の魅力度を対外発信するパンフレットを定期的に発行したり、と工夫を凝らしています。    都市に住み...
02/06
学園ニュース
守谷を知るコースの15回目は、郊外授業。 「守谷のイタリアを見て食す・さくら坂VIVACEの見学とランチ」でした。  テレビで何度も取り上げられている守谷を代表するレストランであり、その風景がまるでイタリアに小旅行に来た気分になれると人気を呼んでいるさくら坂VIVACE。  高台からは広がる田園が見渡せて、この日は富士山とスカイツリーも見ることができました。   まずは、ガーデンの見学です。 オーナーのお父様が案内をしてくれました。   元々はお寿司屋さんの別邸だった和風の建物を少しずつ造り直し、10年かけてこのガーデンをイタリアのような雰囲気にしてきたそう。 完成はしておらず、常に新しいアイデアを思いついてはリニューアルしたり増築していて、今はハーブ畑のスペースを準備中です。   普段は入れない奥のツリーハウスの見学もさせていただきました。 こちらも全て手作りであり、お孫さんのために造ったそうです。      ガーデンを堪能したあとは、レストラン内でお楽しみのランチタイム。     冒頭に後藤オーナーシェフからのお話をいただきました。 イタリアで料理の修行をして、帰国後にさくら坂VIVACEを開店。 地元の野菜や食材を使ったイタリ...
01/31
学園ニュース
今年度最後の公開講座は、「糀と発酵」 「腸から健康を考える〜発酵の力」 一般社団法人日本糀文化協会代表理事であり、料理研究家でもある大瀬由生子先生の講座でした。 講演会や料理講師の他にレストランや企業の商品開発などでも活躍しており、著書は40冊以上。 今回はその中の一部を持参してくださり、みなさん手にとっては興味深そうに見ていました。     生活の中に常にある発酵食品についての講座は特に女性が関心があるようで、たくさんの参加者です!     まずは、「食べたもので体が作られる」 分かっていそうで分かっていなかったことを卵の黄身で分かりやすく説明。 黄身の色が濃いと健康に良さそうでおいしそうという印象を持ちますが、色の濃さは鶏の餌に左右されるだけであり、色に濃さは関係がないとのこと。 食べたもので色が変わる、まさに自分体に入れたもので作られていることを実感する例えでした。   そして、「デトックスと排泄の関係」では、腸は元気のバロメーターであり、快便とはデトックス、排泄はとても大事なことを知りました。   話はメインの糀と腸活と甘酒になり、ますます興味深い内容に。   糀は蒸した米に糀菌を加えて繁殖させたもの...
先進事例「宝塚市のまちづくり協議会」 宝塚市役所とzoomで繋げてお話をして頂きました。 宝塚市の紹介から始まりました。 まず、まち協とは? まちづくり協議会   まちづくり計画とは  〇まちづくり計画に関する仕組み 対話:まちづくり計画の具体的な取り組みについて、市の関係課と対話を実施、記録することができる。 進捗管理:まちづくり計画の具体的な取り組みについて、進捗確認シートを用いて、進捗状況を毎年確認する。 〇関係団体とのかかわり方 市の支援、自治会との連携 〇課題・対応 担い手不足、資金不足、自治会との役割分担   「みんなのまちづくり協議会ポータルサイト」の紹介です。 ポータルサイトを運用し、まちづくり協議会に関する情報発信を行っている。 特に各まちづくり協議会ブログの作成について担当者の工夫やご苦労をお話ししてもらいました。 7年前ゼロだったアクセス数が今では急激に伸びたそうです。 ブログはいろいろな人が見るので、カラフルで楽しく読んでもらう工夫、他地区との交流のきっかけになったそうです。   条例の策定  講座最後に30分ℚ&Aで意見交換が行われました。  
新年明けて最初の守谷を知るコースの14回目は、「インクルーシブスポーツ・ボッチャ体験」 守谷市ボッチャ協会会長の福岡さんがボッチャを教えてくれました。     まずは、ボッチャについてとルールの説明。 守谷市ボッチャ協会は2021年に開設されて、毎月守谷駅前で開催されている守谷朝市で体験会を行っているそうです。     座学後は、市民ギャラリーを利用してボッチャ体験です。 テープを使ってコート作り。 正規のコートと一つ、ミニボッチャ用のコートを二つ作って、みんなでボッチャ体験です。       グループに分かれて対抗戦の開始です。 白いボールを最初に投げて、なるべく白いボールに近い場所に投げます。 これが思うようにいかず、なかなか難しい。 行き過ぎたり、手前過ぎたり、狙うと思い切りはずれたり〜   投げ方は自由、上からでも下からでも。 どんなポーズでも! みなさん、チーム毎に協力し合って楽しい対戦になりました。   ボールさえあれば、どこでも気軽に自由にできるボッチャ。 年齢も障害も関係なく誰でも参加できるボッチャは、体も頭も使うみんなで楽しめる、まさにインクルーシブなスポーツでした! またやってみたいです!        
昨年末の開催でしたが、、、  いきいきシニアコースの14回目は、「子供応援ボランティアを知ろう」ということで、3つのボランティア団体に活動内容をご紹介いただき、受講者へお誘いがありました。   まずは、「もりやおもちゃ病院」の活動です。     子どもたちにとても喜ばれそうですね!!   続いて、「お話まつぼっくり」の活動です。     平成13年から長年、守谷市の子供たちだけでなく、施設にいらっしゃるご高齢の方々にも読み聞かせなど様々な活動をおこなっているようです。   最後に、「守谷Scratch勉強会」の活動です。     このような活動があったのですね。小学校からコンピューターのプログラミングを学習する時代なのですね。    ボランティアとして、いきいきと活動されているみなさんからのお話を聞いて、受講生は良い刺激をいただけた様子でした。  
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}