| 1.定期コース及び市民科学ゼミ受講申し込み | ||
| 募集コース | ||
| ●守谷を知るコース 定員35名(教室受講 35名/オンライン受講 無制限) ●もりやいきいきコース 定員35名 ●みんなのまちづくり入門コース 定員35名 ●みんなのまちづくり専門コース 定員35名 |
||
| 受講対象 | ||
| 市内在住、在勤、在学の15歳以上の方 | ||
| 受講料 | ||
| ●守谷を知るコース ¥1,000 ●もりやいきいきコース ¥1,000 ●みんなのまちづくり入門コース ¥1,000 ●みんなのまちづくり専門コース ¥1,000 別途、教材費など自己負担の場合があります。 |
||
| 募集期間 | ||
| 2025年4月1日(月)~5月9日(金) ※消印有効 |
||
| 申込み方法 | ||
|
次のいずれかの方法でお申し込みください。 ●ホームページから申し込む ●窓口で提出 ●FAX・郵送 ※市民科学ゼミの申し込みは「ホームページから申し込む」のみです。 |
||
| 申込み結果の通知 | ||
| 受講の可否に関わらず、申込者全員に文書で通知します。
なお、結果通知が5月23日(金)を過ぎても到着しない場合は、お問合せください。 |
||
| 注意点 | ||
| ●複数コースを受講することもできます。
●申込み者多数で定員オーバーの場合は、新規受講申し込み者を優先とし、その上で抽選にて受講者を決定します。 |
||
| 2.公開講座及びビデオ講座(一般公開)の受講申し込み | ||
| 公開講座(一般公開)申し込み | ||
|
●申し込み方法:ホームページから申し込む。 |
||
| 3.聴講申し込み | ||
|
「守谷を知るコース」「もりやいきいきコース」「みんなのまちづくり入門・専門コース」では市民大学学生以外の方が受講可能な聴講制度があります。 |
||
| 教室で聴講する方法 | ||
|
●受講対象講義:原則、教室で実施の講義 |
||
| 4.保育ルーム(子供預かりサービス)利用 | ||
|
無料の託児サービスを行っています。利用を希望される方は、講義日の2週間前までに、守谷市役所市民協働推進課までご連絡ください。 保育ルーム利用希望の方は講義開催日の2週間前までに利用申込書を提出してください。 |
||
| ●預かり対象の乳幼児:生後6カ月から小学校入学前までの乳幼児
●対象講義:市民活動支援センター会議室または市民交流プラザ市民ギャラリーで実施する講義 |
||
| 5.問い合わせ先 | ||
| ◆守谷市民活動支援センター | ||
|
〒302-0119 守谷市御所ケ丘五丁目25番地1 守谷市民交流プラザ2階 |
||
| ◆もりや市民大学事務局 | ||
| 守谷市役所生活経済部市民協働推進課内 〒302-0198 守谷市大柏950番地の1 Tel:0297-45-1111 Fax:0297-45-6526 開庁時間:8:30~17:15 閉庁日:土・日曜日、祝日 |
||
2025年度もりや市民大学を受講希望の方は、以下をご確認のうえ、お申し込みください。