お知らせ
2022年度もりや市民大学学生募集⇒終了
2022年度もりや市民大学の学生募集が始まりました。
【募集期間】2022年4月8日~5月10日
【募集コース】
・守谷を知るコース
・いきいきシニアコース
・まちづくり協議会コース
・市民科学ゼミ(2022年度新設、研究テーマ:守谷ファンを殖やす研究)
【受講期間】2022年6月~2023年3月
【募集案内】2022年度もりや市民大学募集案内.pdf
【募集期間】2022年4月8日~5月10日
※各コースの詳細はこのHPの「コース案内」ページをご覧ください。
※HPからの受講申し込みは「受講申し込み」ページからお願いします。
研究員募集!!「新開設 もりや市民大学市民科学ゼミ」で研究しませんか?⇒終了
市民科学ゼミは私たちの身近な課題からテーマを選び、教官の指導を受けながら自主的に調査研究を進めるコースです。
テーマ:守谷ファンを増やす研究
今、地方創成の取り組みの一つとして「関係人口」という考え方が注目されています。関係人口とは、居住・移住まではしないが、特定の地域に興味・関心を持ち、そこに関わりたいと想う人(いわゆるファン)を指します。このようなことにどのようなかかわり方ができるのか?何をすべきか?などを研究します。
★研究会の方法
期間:2年、研究会を月2回程度開催、ZOOMを活用したオンライン研究会も併用の予定です。
最終的に事業企画書を作成していただきます。
★参加費:無料
★定員:10名
★市外の方も参加可
★指導教官
伊藤哲司(茨城大学人文社会学部教授)
★申し込み期間:2022年4月8日~5月10日
★申し込み:このHPの「受講申し込み」ページからお申込みください。
★問い合わせ:このHPの「お問い合わせ」ページから問い合わせください。
運営委員募集⇒終了
2022年度のもりや市民大学運営委員の募集が始まりました。
今回は特に情報発信の得意な方が応募されることを期待しています。
市民大学の情報発信力を強化し、HPでのブログの発信やSNS連携を行い、地域の人たちに市民大学の様子をお伝えしたいと考えています。
もりや市民大学ホームページ リニューアルしました。
ホームページでできるだけ市民の皆様に大学の様子をわかりやすくお伝えしたい。ということで、9年ぶりにリニューアルしました。
更新にあたってはレスポンシブ対応をすることで、スマートフォンでも見やすい画面にしてあります。
また、情報発信を強化するためにブログの機能を強化しました。
今後、ブログとSNS連携を進めて、市民の皆様に親しまれるホームページにしてまいります。