学園ニュース
守谷を知るコース(第14回)
守谷を知るコース、14回目は、「守谷の鳥類の生息状況と自然環境」
守谷の自然を感じながら歩いて学ぶ校外学習でした。
講師は、小さな鳥の資料館館長である池田先生です。
守谷城址公園に集合。
12月半ばでしたが、暑いぐらいのいいお天気でした。
池田先生案内のもと、城址公園から鳥のみちを散策です。
双眼鏡を数台貸し出していただき、バードウォッチングも体験です。
野鳥の種類や特徴などを聞きながら。
セキレイは日本のみに生息しており、外国人には珍しいのだそう。
オオタカが30cmの隙間を抜けて行く場所やカワセミの巣など、レアな案内には皆で興味津々です。
オオタカが繁殖、子育てをする舌状大地。
わかば通りのこの辺りはオオタカの繁殖地でなかなか開通されなかったそうで、配慮もされています。
鳥のみちの木道を散策しながら、小さな鳥の資料館へ。
守谷に昆虫は約700種、温暖化の影響で最近はクマゼミもいるそう。
野鳥は約140種、ハヤブサやオオタカ、サシバ、ツミなどの猛禽類は9種類生息しています。
資料館にいるハヤブサやオオタカも見せていただきました。
愛くるしい目でかわいいハヤブサですが、肉食ですので〜うずらやひよこがエサだそうです。
オオタカはキリッとカッコいい!ずっと鳴いていたのは威嚇でしょうか、こんにちはって挨拶でしょうか。ちょうど昼時だったのでお腹空いていたのかもしれませんね。
普段の散歩では知ることができない、池田先生のお話を聞きながらの鳥のみちの散策はたくさんの守谷の発見があり有意義な時間でした。
守谷は自然が多く自然の生き物がたくさん暮らしているんですね。
またゆっくり野鳥を探しながら鳥のみちを歩きたくなりました。