2024年6月の記事一覧

まちづくり協議会コース(第2回)

守谷市まちづくり協議会と

地域福祉

〈各地区のまち協の活動を知る①〉

みずき野地区まちづくり協議会活動報告

高齢化が進む住宅街対策として市に提案した事業

大野地区まちづくり協議会活動報告

少子化問題を抱えながら多様な活動に取り組んでいます。

大井沢地区まちづくり協議会活動報告

 

まちづくり協議会の活動報告の後、学生より質問を受けました。

特定の地域における空き家問題、自治会の加入状況など、時間が足りなくて質疑応答時間があまり取れなく残念でした。

「各地区のまち協の活動を知る①」では、守谷市でも、子どもの少ない地区の報告が中心でした。

次回講義は他の地区の活動報告となります。

市民科学ゼミ(第2回)

第2回目は、参加申し込みの際にご提出いただいた、各自の構想を簡単にプレゼンしていただきました。

 

 

伊藤先生はオンラインでの参加で、ハイブリットで進められました。

 

ご高齢者、子育てママさんを対象にした内容や市内の交通網の問題、地域活性の話題など様々な課題について、おひとりずつ、熱い思いをお話しくださいました!

 

今後、どのような形でまとめられるか?目が離せませんキラキラ

 

いきいきシニアコース(第1回)

いきいきシニアコースがスタートしました。

今年度の参加者は27人です。

初めに簡単な自己紹介をして進めました。

 

第1回は「高齢期のこころとからだの健康づくり」ということで、筑波大学教授の水上勝義先生にご講義いただきました。

 

 

運動とメンタルヘルス、認知症予防、睡眠、フレイルなど盛りだくさんの内容で、とっても勉強になりました。

 

 

その中でも、睡眠に関しては、すぐに実行できそうな内容でした。

慢性不眠障害の診断基準は、下記の通りだそうです。

 

認知症と関係があるとされているアミロイドβは、睡眠中に脳から排出されるそうです。

したがって、睡眠は大事なのですね。

・運動は良好な睡眠をもたらす

・30分間の昼寝の習慣がある人は認知症のリスクが1/5になる

 (2時間以上ではリスクが上がる)

・睡眠時間が長すぎても短すぎても認知症のリスクが上がる

といった研究データが示されました。

 

健康づくりのための睡眠ガイドが出ているそうです。

 

 

さっそく実行したいですねピース

 

守谷を知るコース(第1回)

2024年度 初回の守谷を知るコースは「守谷市の行政史と概要」と題し、NPO法人協働もりや代表理事で正安寺74代目住職の豊谷如秀(とよたにゆきひで)さんにお話を伺いました。

 

第1回目の講義ということで、参加受講生の住んでいる地域とお名前だけの自己紹介のあと、担当の運営委員を紹介してスタート!

…その前に、もりや市民大学の講義が行われている「市民活動支援センター」をご紹介します。

講義が開催されている会議室と

市民活動支援センター

 

さて講義では、

講師の豊谷さんが生まれた1955年に守谷町として出発し、2002年に市制施行して守谷市となり、2005年のTX(つくばエクスプレス)開業とともに発展してきている状況を、さまざまな事例を通してご紹介いただきました。

これから来年3月まで、どうぞよろしくお願いいたします。

 

まちづくり協議会コース(第1回)

守谷市 市民協働推進課による

「まちづくり協議会」とは

 

市の支援 1⃣人的支援、2⃣財政支援、3⃣活動拠点の支援

次に守谷市の10地区の「まちづくり協議会」の紹介や、「まちづくり協議会」での地域福祉活動についてパワーポイントで発表されました。

最後に「まちづくり協議会」の展望

①支えあい・助け合い活動

②多世代交流活動

③学校と連携した活動

④防災に関する活動