2023年4月の記事一覧
9月26日火曜日:地域住民のニーズをつかむ(応用編)
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】9月26日10:30~12:00
【講 師】伊藤哲司(つどうつながるつむぎだすラボ代表/茨城大学人文社会科学部教授)
【内 容】
基礎編を基盤にしたワークショップの実際を展開し、ファシリテートの実際を体験する。そこで得られたものから、どうニーズをつかんでいけばよいかを検討する。
地域防災ファシリテーター養成講座
地域防災力を高めるために、地域防災に関する様々な「知」(知識・知恵)を活用し、地域実態に即した効果の高い防災活動の実践と、それを支援する方法について学ぶ。 (講座の構成) |
10月17日火曜日:防災活動の考え方を学ぶ
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】10月17日10:30~12:00
【講 師】李泰榮(いておん) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 工学博士
【内 容】
多様なコミュニティが参加し、それぞれが持っている「知」(知識・知恵)を活用した防災活動の考え方、進め方を学ぶ。
10月31日火曜日:地域の災害リスクを学ぶ(演習)
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】10月31日10:30~12:00
【講 師】李泰榮(いておん) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 工学博士
【内 容】
インターネット上の各種システムを用いて、地域に潜んでいる各種災害の危険性や、それぞれの災害が地域に及ぼす被害等に関する調べ方を学ぶ。
11月14日火曜日:災害時の課題と対応を学ぶ
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】11月14日10:30~12:00
【講 師】李泰榮(いておん) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 工学博士
【内 容】
過去の災害事例や被災経験から、災害時に地域が直面する課題と、それを乗り越えるために必要な災害対応について学ぶ。
11月28日火曜日:地域が協力した防災活動を学ぶ
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】11月28日10:30~12:00
【講 師】李泰榮(いておん) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 工学博士
【内 容】
様々な防災活動の事例より、地域コミュニティが協力し、地域資源・社会資源を活かした防災活動に実践について学ぶ。
12月12日火曜日:地域主体の地区防災計画を学ぶ
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】12月12日10:30~12:00
【講 師】李泰榮(いておん) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 主任研究員 工学博士
【内 容】
地区防災計画の制度と作成方法をはじめ、地域コミュニティが協力した効果的な地区防災計画の作成と運用について学ぶ。
地域自治先進地域の調査と事例研究
市民がまちづくり協議会活動を推進するにあたり、先進事例を学ぶことで、自分たちの抱えている課題を解決するヒントを得る。 (講座の構成) |
1月30日火曜日:先進事例「宝塚市のまちづくり協議会」を学ぶ
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】1月30日10:30~12:00
【講 師】宝塚市市民交流部市民協働推進課
【内 容】
1)宝塚市における、まちづくり協議会の活動や運営、自治会との連携等について、現状や課題とその対応を学ぶ。
2)まちづくり協議会のポータルサイトにおける情報発信の効果、ポータルサイト運営にあたっての市とまちづくり協議会の役割分担等について、現状や課題とその対応を学ぶ。
2月13日火曜日:楽しいイベント企画を考える
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】2月13日10:30~12:00
【講 師】高木保 もりや市民大学運営委員
【内 容】
各地域のまちづくり協議会、自治会・町内会で取り上げられているイベント企画を、さらに多彩にするための事例を学ぶ。