守谷を知るコース・第一回
2023年度の守谷を知るコースが始まりました!
さまざまな守谷を知って学べるこのコースは、今年も盛りだくさんな内容になっています。
第一回は、「守谷の土と水ーその恩恵を考えるー」
講師は、もりや市民大学の宮﨑学長です。
まずは、宮﨑学長の挨拶から。たくさんの本を出版されています。
宮﨑学長は東京大学名誉教授であり、渋谷ハチ公で知られる上野先生の100年後輩だそう!
思わず、教室内にどよめきが!
講座はまず、「守谷の水」守谷の標高について。
守谷市は15m以上の標高の土地が多く、周辺の市と比較しても高いそうです。
学長が守谷市に越して来られたときに、国土地理院で5万分の1の地図を元に守谷市内の標高を色付けして調べたとのこと。
10万年前の古地理図を見ても、守谷の土地は高く、縄文海進で海水が来た様子や貝塚との関係を見ても標高が高いことが分かります。
はるか昔から、守谷の土地は高い場所にあったのですね!
続いて、「守谷の土」について 。
守谷の土は関東ローム層で暑さが1m〜5mの火山灰土です。その下には常総粘土があります。
守谷の表土は7〜8割が空間がある構造なので透水性が良くて水はけも良いので畑に適しているそう。
保水性も良いので冬には霜柱ができますが、日本中どこでも霜柱ができるわけではなく、土に空間があるからできるそうです。
守谷市は標高が高いので、洪水から守られる地形であり、恵まれた土壌を持ち、その自然の恩恵に感謝しましょう。と講義は締めくくられました。
自分の生活に関係があり、身近で興味深い内容に講義の時間があっという間。
自分の住んでいる場所が恵まれた住みやすい土地だということを実感する講義でした。
守谷市民でよかった!
⭐️おまけ⭐️
講義の途中でクイズが出ました!
答えは、皇居内江戸城跡地で35mでした!