みんなのまちづくり入門(第5回目)
守谷市の市民活動支援センターについて
市民活動支援センター自主事業の紹介
〇市民活動支援センターイベント
・脳トレクッキング保健センター〈葉っぱの不思議な力~桜もち、柏もちをつくろう〉座学、調理実習
〇市民活動支援センター講座
・もりサポ塾〈夏休み親子 カブトムシ教室〉
・スマートライフ俱楽部×守谷高校JRC部〈楽しくデジタル講座〉スーパーマーケットでアプリ決済実践
・中央図書館×アニマルセラピー〈わんちゃんと一緒に読書〉
〇市民活動支援センター講演会
・落語講演会〈笑うが一番からだにい・い〉
以上のような
数々の活動内容のお話しをして頂きました。
【ボランティアがしたい!と思ったら読む本】という小冊子が支援センターに置いてあります。
もりや公益活動促進協会事業について
もりや公益活動助成金事業の紹介
〇もりサポ塾
〇子ども食堂もりんくる
〇肢体不自由・医療的ケア児の家族会 そら~ち
〇【連携事業】みんなの防災体験
:インクルーシブ・デイキャンプで減災・防災 つながろう地域で
数々の活動内容のお話しをして頂きました。
今後の展開 伴奏支援メリット
①助成を受けた対象団体は、当該活動を継続させるために自主財源の拡充に向けたアイデアを得られる。
②人材育成、協力者の発掘、後継者育成、活動拡大、他組織との連携など、組織基盤が強化されます。
③もりや公益活動促進協会との信頼関係が強化され、相談がしやすくなります。
④もりや公益活動促進協会や守谷市民活動支援センターにおける、市民活動支援組織としての支援力が強化されます。
講義後半30分はボランティア活動の参加に興味がある学生により盛んに質問が飛び交いました。