8月の学長ブログ
忘れてはならない日々が、8月上旬に集中しています。8月6日、9日、11日、15日です。広島原爆投下、長崎原爆投下、山の日、終戦記念日が、それぞれの該当日です。現代の若者に「今日は何の日?」と聞くと、これらの日を答えられない、といった嘆きの声がテレビレポーターなどから上がっていましたが、実は、熟年以上の私たちもこれらの日を即答できるかどうか、怪しいのです。
日々のニュースで「覚えていない」「記憶にない」といったセリフに怒りを覚えることの多い昨今ですが、自分に当てはめると愕然とします。本当に「覚えていない」「記憶にない」のです。外出中に、ふとある映画俳優の顔が目に浮かぶ時がありました。分かっているのです。彼が何者であり、どんな声、どんな演技をするのかもはっきり思い出します。ところが彼の名前が出てこない。うーん、と唸りながら何とか名前を思い出そうとするのですが、記憶の引き出しが開かない、と感じると、もうだめです。いくら絞っても名前が出てこない。そんな時は、諦めが肝心です。思い出すことを止めるのです。そして、別のことを考えたり行動したりして、一度心の外に出してしまうと、ある時フッと思い出すのです。その俳優の名前、「渡哲也」でした。
記憶、脳の働き、こういった話題が高齢者社会の到来とともに、新聞、雑誌、インターネット上で多出しています。ちゃっかり薬の宣伝をしたり、食べ物で記憶が良くなることを説明したり、生活スタイルの改善を指南する記事も出回っています。能トレを趣味としている方もおられるでしょう。
私の理解はこうです。人間、興味のあることは良く覚えているが、興味のないことはすぐに忘れる。年齢と共にそれが極端になる。ということです。だから、いろいろなことに興味を持つことが肝心なのでしょう。先日のスイス旅行では、ガイドさんが山の花の名前を次々に教えてくれました。が、何一つ覚えていません。実は、私、花の名前に興味がないのです。一切、覚えることができません。問題は、人間の名前です。目の前の人は、確かに会ったことがあるのに、名前が出てこない。これは「あなたに興味ありません」を意味するとしたら、何と失礼なことか。そうそう、冒頭の8月11日(山の日)ですが、実は私の誕生日です。興味、無いですよね・・・。