まちづくり協議会コース
地域自治とまちづくり協議会
地域自治の基本である住民自治の実現方策として自治体と住民とによる協働のまちづくりがある。協働のまちづくりの実施手段として、まちづくり協議会が守谷市でも各地区に設置されている。本講座はまちづくり協議会の構成員、今後構成員になりたい方。関心ある方を対象に、協働のまちづくりの基本的な考え方や方策について解説する。 (講座の構成) |
6月13日火曜日:イントロ① まちづくりと仲間づくり
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】6月13日10:30~12:00
【講 師】土崎雄佑 国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部付属地域デザインセンター コーディネーター 一般社団法人とちぎ市民協働研究会 専務理事・事務局長
【内 容】
もりや市民大学まちづくり協議会コースの受講者は、これからの守谷市のまちづくりの重要な担い手であるととらえ、そんな人同士が知り合い、仲良くなるためのワークを行う。
6月27日火曜日:イントロ② 未来のありたい姿を見据えた地域自治の進め方
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】6月27日10:30~12:00
【講 師】土崎雄佑 国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部付属地域デザインセンター コーディネーター 一般社団法人とちぎ市民協働研究会 専務理事・事務局長
【内 容】
戦後のコミュニティ政策の歴史を踏まえつつ、まちづくり協議会が必要とされる背景を開設する。
子供の育成、地域の居場所つくり(典型事例研究)
子どもの貧困、教育格差などの社会のひずみに対して、いま地域でできることは何か、「子ども食堂」と「もりサポ塾」の二つの典型事例を通じて学ぶ。 (講座の構成) |
7月11日火曜日:子ども食堂の社会的背景と実践事例研究
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】7月11日10:30~12:00
【講 師】栗林知絵子 特定非営利活動法人 豊島子どもwakuwakuネットワーク代表
【内 容】
子どもの居場所、子ども食堂の社会的背景、その取り組みに求められる基本的な考え方など、現在の活動を踏まえた実践事例を学ぶ。