まちづくり協議会コース
【まちづくり協議会イントロダクション】
まちづくり協議会活動において「地域福祉」は重要なアクティビティです。
市の考える「まちづくり協議会活動」と「地域福祉活動」の関連性やそれらの活動にあたって市民へ期待することを解説します。
また、「まちづくり協議会の活動に関し、各協議会と自治会・町内会に事前アンケート」を行い、その結果を用いて、まちづくり協議会のメンバー複数名による、「現状の課題と今後の展望」についてパネルディスカッションを行います。
6月14日:まちづくり協議会と地域福祉
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】6月14日10:30~12:00
【講 師】市担当職員
【内 容】
まちづくり協議会活動において「地域福祉」は重要なアクティビティです。
市の考える「まちづくり協議会活動」と「地域福祉活動」の関連性やそれらの活動にあたって市民へ期待することを解説する。
6月28日:<パネルディスカッション>まちづくり協議会の課題と今後の展望
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】6月28日10:30~12:00
【パネラー】まちづくり協議会メンバー複数名
【内 容】
まちづくり協議会の活動に関し、各協議会と自治会・町内会に事前アンケートを行い、その結果を用いて、「現状の課題と今後の展望」についてパネルディスカッションを行います。
【「住民流×自助型の地域福祉」で災害時代を生き残る】
コロナ禍で私たちの自助力の薄弱さが露呈された。この際、改めて自助を考える必要がある。まず自助の定義を、「地域の支援を得ながら自らの安全を守る」と変えて、自助の具体策を考える。自助型の見守りとは、自助型の生活支援とは…。一回目に住民流の概要を解説するが、じつは住民流福祉はコロナにも強かった。
7月12日:住民流とはなにか、普通の福祉とどこが違うのか
【教 室】市民活動支援センター会議室
【開講日時】7月12日13:30~15:00
【講 師】木原孝久(住民流福祉総合研究所)
【内 容】
住民には住民なりの福祉の取り組み方がある。その全体像を紹介。この住民流がコロナにも強いということがわかってきた。なぜなのか?