Menu
アルバムトップ
:
スタッフ
Total:77
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 日時 (新→旧)
1 番~ 50 番を表示 (全 77 枚)
(1)
2
»
地中海料理を学んで認知症予防を実践しようコース
スタッフ
0修了式集合写真
2017/11/7 21:47
1921
0
2015/03/04
最後にみんなそろって記念写真の撮影です。
守谷市の認知症予防施策
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:49
1840
0
2014/11/05
堀浩さん(介護福祉課長)と佐藤差智子(地域包括支援センター係長)から守谷の実情をお話頂きました。
認知症予防の原理と方法1
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:48
1704
0
2014/11/19
矢冨直美先生(東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員)の実践的なお話です。
認知症予防の原理と方法2
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:48
1708
0
2014/11/19
矢冨直美先生(東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員)の実践的なお話です。
地域型認知症予防プログラムの進め方
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:48
1794
0
2014/12/03
今日は次回からの先生の風間弘美さんも参加です。
料理プログラムの進め方1・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:47
1643
0
2014/12/17
風間先生張り切っています。
料理プログラムの進め方1・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:47
1801
0
2014/12/17
先生のアドバイスいかがでしょうか
料理プログラムの進め方1・・・(3)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:46
1944
0
2014/12/17
ワークショップの様子
料理プログラムの進め方2
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:46
1528
0
2014/12/24
今日のワークショップは上手く行きましたでしょうか
料理プログラムの進め方3(調理実習)・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:46
1563
0
2015/01/14
今日は調理実習です。楽しそうです。
料理プログラムの進め方3(調理実習)・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:45
1662
0
2015/01/14
今日は調理実習です。頑張っています。
料理プログラムの進め方3(調理実習)・・・(3)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:45
1592
0
2015/01/14
今日は調理実習です。こちらも頑張っています。
料理プログラムの進め方3(調理実習)・・・(4)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:44
1612
0
2015/01/14
今日は調理実習です。もうすぐ完成です。
料理プログラムの進め方3(調理実習)・・・(5)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:44
1621
0
2015/01/14
今日は調理実習です。風間先生の講評です。
調理プログラムの進め方4・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:43
1807
0
2015/01/28
司会を担当の運営委員望月さんです。
調理プログラムの進め方4・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:43
1485
0
2015/01/28
風間先生の今後の進め方についてのお話です。
料理プログラム地域展開の方法・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:43
1555
0
2015/01/28
さて何をしているのでしょう。レポートの提出のようです。
料理プログラム地域展開の方法・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:42
1570
0
2015/01/28
矢富先生楽しそうです。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り1・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:42
1810
0
2015/02/25
今日からは行動計画作りです。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り1・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:41
1609
0
2015/02/25
介護福祉課長から応援のお話がありました。今後は市からの公式な応援が得られます。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り2・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:41
1649
0
2015/03/04
風間先生、最後のお話です。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り2・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:40
1563
0
2015/03/04
矢富先生、最後のお話です。全コースを通して笑顔のコースでした。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り2・・・(3)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:40
1608
0
2015/03/04
楽しそうな学生の様子。ご覧ください。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り2・・・(4)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:39
1667
0
2015/03/04
計画の発表も楽しそうです。
地域でのプログラム立ち上げの行動計画作り2・・・(5)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:39
1764
0
2015/03/04
計画の発表も楽しそうです。
修了式・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:39
1708
0
2015/03/04
修了証授与。
修了式・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:38
1694
0
2015/03/04
学長のあいさつ。
守谷市の子育て施策
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:37
2904
0
2014年11月8日
児童福祉課と地域子育て支援センターによる守谷市の子育て支援のお話を頂きました。
守谷市の地域福祉(社会福祉協議会)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:36
1496
0
2014年11月15日
守谷市社会福祉協議会から、地域子育てに関し、地域福祉の観点からお話を頂きました。
地域福祉(保健福祉部長)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:36
1592
0
2014年11月15日
保健福祉部長から、守谷の地域福祉について、子育て支援の視点でお話を頂きました。
日本と世界の子育て事情
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:35
1764
0
2014年12月6日
茨城女子短期大学の神永直美先生から日本と世界の子育て事情についてお話を頂きました。
共感する心は人間の本能1
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:35
1567
0
2015年1月10日
暫くぶりの長谷川先生の講座です。共感する心は人間の本能という論理にもとずいてお話を頂きました。
共感する心は人間の本能2
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:34
1634
0
2014年1月10日
長谷川先生のお話、白熱し、だんだん難しくなります。
子どものたまり場1
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:34
2125
0
2014年1月10日
水戸生涯学習センターの田山善堂先生です。はりきっています。
子どものたまり場2
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:34
1513
0
2015年1月10日
田山先生の講義、今までにない手法が取り入れられています。
「支え合いマップ」とは何か?・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:33
1540
0
2014/08/02
木原先生の「支え合いマップ」のイントロダクションです。
「支え合いマップ」とは何か?・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:32
1633
0
2014/08/02
サポーターの司会進行も頑張っています。
マップづくりで地域問題と解決策が見つかる!・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:32
1659
0
2014/08/09
モデル地域を想定して、マップの利用方法をスタディ
マップづくりで地域問題と解決策が見つかる!・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:31
1590
0
2014/08/09
マップの利用方法は理解が進みましたでしょうか。
自分でマップを作ってみよう・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:31
1593
0
2014/09/06
本日はマップ作りの実践です。宿題の成果が上がってきました。
自分でマップを作ってみよう・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:30
1777
0
2014/09/06
本日はマップ作りの実践です。私の地域はどうでしょう。
自分でマップを作ってみよう・・・(3)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:30
1544
0
2014/09/06
本日はマップ作りの実践です。私の地域はどうでしょう。
福祉ニーズを発見するには?
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:29
1632
0
2014/10/04
今日はマップから地域ニーズを発見する実践です。
「地域福祉計画」―住民流ならこう読む・・・(1)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:29
1603
0
2014/10/11
前回までのマップ分析結果から、今日は地域福祉計画について新しい目線で見てみました。
「地域福祉計画」―住民流ならこう読む・・・(2)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:29
1494
0
2014/10/11
前回までのマップ分析結果から、今日は地域福祉計画について新しい目線で見てみました。
「地域福祉計画」―住民流ならこう読む・・・(3)
スタッフ
2専門コース
2017/11/7 13:28
1818
0
2014/10/11
前回までのマップ分析結果から、今日は地域福祉計画について新しい目線で見てみました。
守谷の食事情1
スタッフ
1総合コース
2017/11/7 13:27
1800
0
2014年11月15日
総合コース第一弾。澤田由加利先生オープニングの重責を果たします。
守谷の食事情2
スタッフ
1総合コース
2017/11/7 13:27
1645
0
2014年11月15日
学生も参加の学習。楽しそうデス。
守谷の食事情3
スタッフ
1総合コース
2017/11/7 13:26
1703
0
2014年11月15日
ビンゴゲームも行われ、賞品交換が楽しそうです。
子育て、孫育てに絵本を1
スタッフ
1総合コース
2017/11/7 13:26
1890
0
2014年12月6日
お話まつぼっくりの皆様、緊張しています。
1 番~ 50 番を表示 (全 77 枚)
(1)
2
»
myAlbum-P 2.9
(
original
)
Copyright (C) 2012 もりや市民大学 All Rights Reserved
Theme Designed by
OCEAN-NET